足に合わないのはね・・・Topのオアシス21の画像、名古屋の栄にある中部電力 MIRAI TOWERから見下ろしたのかな。夜だとこんな感じなんですね。 by kinkin (2024-12-03 04:50)
kinkinさん>NIKEのクッションに慣れているとNBは硬いんです。574は軽くて歩き易いのですが、NB1906aについては軽さも感じませんでしたし。機能としてのクッション性能はどこ?って感じでした。^^;写真は『中部電力 MIRAI TOWER』と名がつく前のテレビ塔の展望台からクリスマスの夜に撮ったものです。 by kame (2024-12-03 05:17)
こんにちは。「履き心地」重要ですね。なので・・・靴類は保守的な選択になってしまう小生です!?(=^・ェ・^=) by Boss365 (2024-12-03 09:39)
Boss365さん>凄く重要だと思います。なので、スニーカーの時にはスニーカーの、革靴の時には革靴ならではの履き心地と言うか自分の肌感覚に合うか合わないかでかなりこだわりがあります。高ければいい訳でもなく、安ければいい訳でもなく。突き詰めて行くと、一周回って定番なところに落ち着きます。^^ by kame (2024-12-03 09:49)
私は外反母趾なので足に合う靴が中々ありません。靴の悩みが多いです。 by JUNKO (2024-12-03 12:00)
小鳥の像、頭よりも尻尾の方が、トンボにとっては止まりやすいんですね。頭に止まるトンボがいないか、しばらく見てしまいそう。 by Inatimy (2024-12-03 19:34)
JUNKOさん>祖母が外反拇指に苦しんでいた事を思い出します。パンプスでも何でも履く前には横を伸ばして履かないと足の形に合わないので大変そうでした。 by kame (2024-12-03 22:47)
Inatimyさん>しばらく休憩をしながら見ていたんですけどね。この時はまだ汗を掻きながら撮っていたので水分補給をしながら。何度かトンボは体制を変えましたが、尻尾の方にいましたね。トンボは先が細くなっているか尖っている方が止まり易いかと思います。 by kame (2024-12-03 22:52)
このブログの更新情報が届きます
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
足に合わないのはね・・・
Topのオアシス21の画像、名古屋の栄にある中部電力 MIRAI TOWERから
見下ろしたのかな。夜だとこんな感じなんですね。
by kinkin (2024-12-03 04:50)
kinkinさん>
NIKEのクッションに慣れているとNBは硬いんです。
574は軽くて歩き易いのですが、NB1906aについては軽さも感じませんでしたし。
機能としてのクッション性能はどこ?って感じでした。^^;
写真は『中部電力 MIRAI TOWER』と名がつく前のテレビ塔の展望台からクリスマスの夜に撮ったものです。
by kame (2024-12-03 05:17)
こんにちは。
「履き心地」重要ですね。なので・・・
靴類は保守的な選択になってしまう小生です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-12-03 09:39)
Boss365さん>
凄く重要だと思います。
なので、スニーカーの時にはスニーカーの、革靴の時には革靴ならではの履き心地と言うか自分の肌感覚に合うか合わないかでかなりこだわりがあります。
高ければいい訳でもなく、安ければいい訳でもなく。
突き詰めて行くと、一周回って定番なところに落ち着きます。^^
by kame (2024-12-03 09:49)
私は外反母趾なので足に合う靴が中々ありません。靴の悩みが多いです。
by JUNKO (2024-12-03 12:00)
小鳥の像、頭よりも尻尾の方が、トンボにとっては止まりやすいんですね。
頭に止まるトンボがいないか、しばらく見てしまいそう。
by Inatimy (2024-12-03 19:34)
JUNKOさん>
祖母が外反拇指に苦しんでいた事を思い出します。
パンプスでも何でも履く前には横を伸ばして履かないと足の形に合わないので
大変そうでした。
by kame (2024-12-03 22:47)
Inatimyさん>
しばらく休憩をしながら見ていたんですけどね。
この時はまだ汗を掻きながら撮っていたので水分補給をしながら。
何度かトンボは体制を変えましたが、尻尾の方にいましたね。
トンボは先が細くなっているか尖っている方が止まり易いかと思います。
by kame (2024-12-03 22:52)