炬燵稼働開始。 [オッサンの一言]
昨日炬燵掛け布団が届いて今季初炬燵の稼働を開始しました。
それはそれで電気代が気になるんですけどね。
まぁ本格的に寒い季節に入ったらそんな事も言っていられなくなると思うので。
先月、カーペットを新調したばかりなので真新しい色同士で綺麗です。(先月と言えば先月(10月30日)だけど、到着して敷いたのはつい先日。)
さて、こもるのも飽きるのでカメラを持って出掛けますかね。
自分の目で見てイイなと思えるものだけを撮りたい。
誰かに見られて褒め称えられたいとか映えでいいねを沢山得る目的では無くて。
あくまで自分が見てイイと思ったり心にグッと来たものだけを狙って。
被写体は綺麗なものだけでは無いから。
10月9日の写真です。(@久屋大通庭園フラリエ)(Super Takumar 55mm F1.8(後期型))
ランキングに参加しています。ポチッと応援( `・∀・´)ノヨロシクお願いします。<(_ _)>
2024-11-23 00:00
足跡(118)
コメント(8)
TVでいくら電気料が掛かるかやっていましたが、こたつが一番かからないようでした。
by 斗夢 (2024-11-23 10:25)
斗夢さん>
自分は10年以上前からホットカーペットやエアコン、電気敷毛布など、月単位で調べてトータルで炬燵が一番コスパが良いと結論付いていました。^^
自宅では灯油で使う様なストーブやファンヒーターが無いのでそこのところのコストは分からないのですが、炬燵が最強と言う事だけは分かってます。(笑)
by kame (2024-11-23 11:47)
前記事のスクショ綺麗に整理できていて参考になりました。
私の場合、問題は元画像と加工後の画像が同じフォルダになくて
加工後のファイルから元データを探せないというか時間がかかりすぎてて(汗
加工するファイルはPhotoShopで1つのファイルに自動採番でレイヤーとして保存。
このとき日付程度でもレーヤーをリネームしておく習慣をつけておけば
元データを探すことができたんですよね。
もしくはPsの加工用のファイルを日付ごとに作っておけば良かったかな。
現状、外付HDのデータはリネームや削除ができないので
フォルダーの中身を一枚ずつ見て必要なデータのみ
PC本体に移動してからまとめ直そうかなと思ってます。
時間はかかりそうだけど気長にやります^^
by cheese (2024-11-23 16:11)
cheeseさん>
PhotoShopの前にデーターをキープ出来るならイイのですが、元データーと同じ容量を食われると言うイメージなので今一つPhotoShopに手を出せないでいます。
得手不得手もあるのでしょうけど、自分には合わないのかな?
キャプチャーワンとかだとどうなんでしょうね。
現像した後に元データーと現像データーが見つけにくいとはその時点で本末転倒なような気もします。
まぁ自分のは参考程度に。^^;
by kame (2024-11-23 16:22)
自分がいいと思ったり心のグッとくるものを撮る。まさに理想的な撮り方です。写真は本来そう言うものだと思います。
by JUNKO (2024-11-23 17:24)
我が家では一昨日からコタツを始めました。練炭ですが、隙間風が多いので(^_^;)
by yokomi (2024-11-23 17:50)
JUNKOさん>
自分はずっとそう思って撮ってきました。
このブログで写真を始めて成長させてもらいました。
感謝ですね。^^
by kame (2024-11-23 18:03)
yokomiさん>
練炭と言う事は掘り炬燵ですか。
昔体験したことがあります。
母方の実家で。^^
by kame (2024-11-23 21:34)