SSブログ

ちょっとした自分の写真の管理の仕方。 [オッサンの一言]






10月9日の写真です。(@久屋大通庭園フラリエ)
この2つはあるとついつい撮ってしまうんですよね。
R07_4779.JPG
R07_4784.JPG








cheeseさんのブログにお邪魔したところ、ちょっとしたネタを提供して貰った気になって、ちょっと自分の写真データーの管理の一部を公開してみようかと。

(ここからcheeseさんのブログに書いたコメント)『20〇〇-〇〇-〇〇 どこどこ』と撮影毎にフォルダーを作成し、撮影データを保存しています。
そんな事を2011年から続けています。
jpegでしか残ってないものもありますが、ほぼブログに出したものは保存してあります。
なので、順番が変わってもその日の写真は確実に出せます。
特に年ごとに、カメラごとに割り振っておくとより分かり易くなります。
例えば、今年のフォルダーに関して言えば、5D4、7D2、R7の3つがあって、月ごとのデーターが見れるようになってます。
そうすると5D4の最終撮影日が4月14日と言う事も分かりますし、7D2の最終撮影日が矢張り4月14日でR7の初稼働日が4月26日だった事もすぐに分かります。
また、同じ日にレンズを替えた時(社外レンズ)はレンズ名を行った場所の横に記載しておくと純正との分類がしやすくなります。(ここまでcheeseさんのブログでのコメント。)

自分の場合は現像し終わったものからここに入れるので、まだ現像前なものは別のSSDに保管しています。
その際に新規でカメラからPCに落としたものはすぐに『20〇〇-〇〇-〇〇 どこどこ』とファイル名を変えておきます。
また、現像したデーターを保管するフォルダーも同名で被らない様に別フォルダーに作成しておきます。

細かい事を言えば、レンズ名が出ていないフォルダーは純正で、DPP(Digital Photo Professional)で見ればレンズ名が分かるのと、オールドレンズは逆にDPPではレンズ名が出てこないので撮影の段階からスマホか何かのメモ帳に記録しておく必要があって、出来ればその時に『R07_〇〇〇〇~R07_〇〇〇〇』と言うところまで記載して残しておけば『何だったっけ?』が無くなります。(笑)

(オールドレンズやサードパーティー製レンズ(DPPでは表示しない)等を続けざまに付け替えて使用した場合『何だったっけ?』が発生します。)

と言う事で、今年導入したR7のデーターをスクショしたものを。
(フォルダー一覧)

スクリーンショット 2024-11-21 091802.png

今のアップされている写真が10月9日ですから、まだ写真ネタとしては1ヶ月先までありますね。(汗;

しかもまだ現像してないものまであると言う…(爆汗;

あとはどれだけ東山とフラリエ率が高いのかがこれで良く分かります。(爆

年間何回行ってるんだろうなぁ?(笑)









ランキングに参加しています。ポチッと応援( `・∀・´)ノヨロシクお願いします。<(_ _)>



足跡(121)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

足跡 121

コメント 4

コメントの受付は締め切りました
めぎ

私も2006年ぐらいからずっと日付と撮った場所とカメラの名前をファイル名にして保存しています。
だから、ブログのどの話の写真がどこにあるかは見つけられます。
by めぎ (2024-11-22 05:33) 

kame

めぎさん>

これくらいしておけば『アレってどこだったっけ?』って事が無いですもんね。
写真を見れば昔のその時の出来事も思い出すから不思議ですよね。

by kame (2024-11-22 18:07) 

てんてん

僕も同じような感じで、外付けHDDに保存してますけど、日付だけの方が多いな^^;
by てんてん (2024-11-22 18:53) 

kame

てんてんさん>

1台だけの場合や純正レンズだけの場合は年月日と場所で大丈夫でしょうけど、カメラが複数違っていたり、サードパーティのレンズを複数使っている場合で同じ被写体を撮っている場合には分類出来る様にしておいた方がイイですよね。
自分は今のところはカメラは1台ですが、オールドレンズを複数使用しているので分類出来る様にしています。
カメラが複数の時はカメラ別に分類&現像をするので、この作業が余計に重要になったりします。

by kame (2024-11-22 21:52)