長い。 [オッサンの一言]
こもっている間の時間が何だか長い。
最近は晴れたら撮りに出るのがルーティーンになっていて、自宅に昼間はいない方が多かったので。
まぁ望遠が無くても標準域から中望遠域までは撮れるのでその範囲で撮る様に考えれば良いんだけど。
こもればこもるほど家でやる事は無くなってくるし。
何しろ精神的に余りよろしくない。
考え事ばかりして悶々として落ち着かなくなってくる。
そればかりではなく、いたずらに電気代が嵩んでくるし。
暑くなればなる程家にいれば電気代が気になってくるこれからの夏。
今年も対策を色々と考えておかなくちゃなぁ。
などと考えているとまた時間が長く感じてくる。
4月28日の東山植物園での写真です。(タム9)
昨日もですが八重の小手毬です。
ランキングに参加しています。ポチッと応援( `・∀・´)ノヨロシクお願いします。<(_ _)>
おはようございます
先日、わたしのピントがあっていないことにコメントを頂き
ありがとうございました。
視度調整はずれていなかったようですが、いじって合わせ直して見ました。
合わなかった原因で多いと思われたのは。最短焦点距離を意識しなかった
ことではないかと。近づき過ぎるんですね。後ろにのピントがあっても
AFですからシャッターは切れますね。やはりMFで写すべきなんですね。
それと気づいたのは手ブレと云っても身体の上体が動くようです。
絞りも、背景をボケさせたいと意識して開いて写しています。開いたものと
絞ったものとを写して比べています。
絞り優先をやめて、シャッター速度優先で写しています。
少しづつ進歩すればいいのですが。
ありがとうございました。
by 斗夢 (2024-06-02 06:17)
斗夢さん>
確かに最短焦点距離を意識しないで撮ろうとするとNG量産しますね。
焦点が合わない時にシャッターが下りない設定があったと思うのですが、Canon以外の他社さんのカメラはどうなんでしょうね。
それを設定しておけばAF時に変なところでシャッターを切る事は無いと思うんですけどね。
でも後ピンで切れると言うのも分かる様な気もします。
確実なのはじっくり確認しながら撮ってみると言う事かと思います。
特に時間が許す時には自分に合う撮り方を探すのも撮影の楽しみの一つだと自分は考えています。
自分に合う撮り方が分かっていれば、自然と設定やピント合わせも撮影もスムーズにいけると思います。
F値とシャッタースピードとISO感度の関係が分かってくるとブレに強い撮り方が出来てくると思います。
by kame (2024-06-02 06:47)
今夏はかつて経験したことのない電気代請求に怯えて暮らすのかと思うとこちらも精神衛生上よろしくないですよね
クーラーが無い我が家でも電気を細目に消さないと・・
by 青い森のヨッチン (2024-06-02 10:28)
青い森のヨッチンさん>
自分の所はオール電化なので逃げ場なし。(汗;
待機電源部分もかなり制限しているのですが限度もあり。
ブレーカーを落とすわけにもゆかず、困ったものです。
by kame (2024-06-02 18:31)
暑い時は、図書館に逃げる手もありますよ。近くに図書館があればの話ですが、ーー。
by テリー (2024-06-02 22:51)
テリーさん>
図書館やデパートとかは皆さんが想像しそうな場所ですよね。
でも一番無難な場所でもありますね。
by kame (2024-06-02 22:56)